発達障害当事者wiki

みんなの知識やライフハックなどを共有し、誰でもいつでも見れる情報源に。いわゆる「発達障害」や統合失調、定型発達など、多様なあり方と生きる人のためのwikiサイト

ユーザ用ツール

サイト用ツール


メイン:ニューロダイバーシティ

ニューロダイバーシティ

 ニューロダイバーシティ(Neurodiversity 略:ND, 別名:神経学的多様性, 脳の多様性)とは、狭義にはヒトの神経学的な認知の方法・あり方に関して、多様性があるという事実のこと。あえてこの言葉が使われる際は、その多様性を尊重し、適切な施策を行うべきだというニュアンスが含まれる。

 広義には、ASDやADHD、定型発達などの神経学的な認知の特性の多様性に対し、それを劣ったもの(障害)や矯正すべき対象ではなく、民族やジェンダー、人種などのような社会的カテゴリと捉えるニューロダイバーシティ・ パラダイム (Neurodiversity paradigm)、及びそれを元にした当事者の権利運動や企業や行政の施策、学問領域などの諸々の活動の総体を指す。日本ではまだあまり浸透していない。

 アスペルガーやADHD、定型発達(いわゆる健常者)などの違いを(遺伝子疾患などではなく)普通のヒトゲノムの差異の結果として捉える。いわゆる社会モデル を採用している。脳科学の発展と人権意識の高まりを背景に生まれた当事者運動である。

 ASDやADHDなどの神経学的な少数派(ニューロマイノリティ)に対し、定型発達の人と同じように振る舞わせるために矯正・治療するというアプローチではなく、特性を多様性として尊重・配慮することを前提とした社会形態や行政・教育機関・企業などの施策を支持し、ASDやADHDなどの違いを排除や同化の対象とせずに社会の中で活かしていくことを指向する。

歴史

1990年代に、自閉スペクトラム当事者のオンラインコミュニティの中で生まれた

パラダイムとして

ニューロダイバーシティを支持している著名人

ニューロダイバーシティを掲げる企業

研究分野

経済的効果

当事者の中心性

関連文献

この記事の内容に関係のあるサイトや本・論文などリストです

関連タグ

この項目と関係が深いタグ▼

参考:

タグ検索フォーム▼

タグの一覧▼

新規wiki項目の作成

このフォームからwikiに新しい記事を追加できます

追加するためには、新規記事の名前を入力してください

ページの追加が許可されていません
メイン/ニューロダイバーシティ.txt · 最終更新: 2024/07/28 15:32 by yuki (運営)