このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
発達wikiについて:発達wikiの編集方法_応用編 [2021/12/06 01:30] yuki (運営) |
発達wikiについて:発達wikiの編集方法_応用編 [2022/03/04 07:03] (現在) 95.91.15.144 以前のリビジョンを復元 (2022/02/27 22:36) |
||
|---|---|---|---|
| 行 5: | 行 5: | ||
| * それぞれの編集用の構文で登場する特殊な命令は、基本的に半角文字で構成されています。全角だとうまく動作しません。構文を手打ちする場合は、英数字の半角モードへの変更をお願いします。また、間違えて一部を全角で書いてしまったことによって思い通りに機能が動作しないことはよくあるので、エラーの際は該当部分の構文が半角になっているか確認していただくと解決することもあるかもしれません。 | * それぞれの編集用の構文で登場する特殊な命令は、基本的に半角文字で構成されています。全角だとうまく動作しません。構文を手打ちする場合は、英数字の半角モードへの変更をお願いします。また、間違えて一部を全角で書いてしまったことによって思い通りに機能が動作しないことはよくあるので、エラーの際は該当部分の構文が半角になっているか確認していただくと解決することもあるかもしれません。 | ||
| * 通常の文と識別するために、一部の構文の前後には改行や< | * 通常の文と識別するために、一部の構文の前後には改行や< | ||
| + | |||
| + | ==== wiki構文の無効化 ==== | ||
| + | たとえば、< | ||
| + | |||
| + | また、URLを書く時、デフォルトでは自動的にURLにリンクが付与されます。++例|(例えばこんな感じです。https:// | ||
| + | |||
| + | |||
| + | **そんな時に使えるのがwiki構文の無効化機能です** | ||
| + | |||
| + | 例えば、**太字を表すwiki構文**も、wiki構文の認識を無効化すれば< | ||
| + | < | ||
| + | 例えば、**太字を表すwiki構文**も、< | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | このように、%%< | ||
| ===== 拡張機能 ===== | ===== 拡張機能 ===== | ||
| 行 69: | 行 84: | ||
| </ | </ | ||
| - | 両者とも< | + | 両者とも< |
| 以下はその例です | 以下はその例です | ||
| 行 81: | 行 96: | ||
| </ | </ | ||
| - | [[https:// | + | [[https:// |
| --- // | --- // | ||
| 行 122: | 行 137: | ||
| {{: | {{: | ||
| 上の写真では画面右下にカラーコードが表示されています。 | 上の写真では画面右下にカラーコードが表示されています。 | ||
| + | |||
| + | また、一部の色については< | ||
| + | <color / | ||
| + | < | ||
| + | また、一部の色については< | ||
| + | <color / | ||
| + | <color rgb(80%, | ||
| + | </ | ||
| === ショートカット === | === ショートカット === | ||
| [[発達wiki: | [[発達wiki: | ||
| - | 色の変更: | + | 文字色の変更 |
| {{: | {{: | ||
| サイズの変更: | サイズの変更: | ||
| {{: | {{: | ||
| + | |||
| + | <color # | ||
| + | </ | ||
| + | ==== 拡張機能一覧 ==== | ||
| + | ここで解説したもの以外にも、発達wikiではいくつかの拡張機能(プラグイン)が使えるようになっています。\\ | ||
| + | 以下は発達wikiで導入している主なDokuWikiの拡張機能(ABC順)です(ここに掲載する必要性が薄いものなど、一部は表示していません)。発達wikiで解説されていないプラグインによる機能については、[[go> | ||
| + | |||
| + | 表示について:\\ | ||
| + | 発達wiki内にまだ解説がないものには: | ||
| + | |||
| + | * Add New Page (新しいページを作成するフォームを設置) | ||
| + | * :-( CAPTCHA Plugin (スパム対策) | ||
| + | * color syntax plugin (文字に色や背景色をつける) | ||
| + | * comment (編集画面には表示されるものの、公開ページには表示されない文字列が書ける) | ||
| + | * :-( discussion plugin (記事にコメントが書ける) | ||
| + | * :-( Draw.io plugin (記事に好きなイラストや図解などが描ける) | ||
| + | * EditTable plugin (表が編集できる) | ||
| + | * :-( Fastwiki Plugin (wikiの速度改善。インライン編集) | ||
| + | * folded plugin (文章の折りたたみが可能になる) | ||
| + | * fontsize2 plugin (文字サイズの変更) | ||
| + | * Gallery Plugin **発達wiki内にはまだ解説ページがありません。他サイトの解説をご覧ください** | ||
| + | * imgpaste plugin(画像のコピペによるアップロード) | ||
| + | * Indexmenu Plugin (サイドバーを見やすくする) | ||
| + | * :-( keyboard (パソコンのキーのアイコンを表示できる) | ||
| + | * Markdowku (Markdown構文が使えるようになる) | ||
| + | * :-( Move plugin (ページの名前変更や場所の移動) | ||
| + | * :-( Pagelist Plugin | ||
| + | * :-( Tag Plugin (タグ機能を使えるようにする) | ||
| + | * :-( templatepagename plugin (新しいページを作った時のデフォルトの文章を管理者が編集できるようにする) | ||
| + | * :-( TocTweak ver.2 | ||
| + | * :-( Video Sharing Site Plugin(Youtubeなどからの動画を簡単に引用できるようにする) | ||
| + | * :-( Wrap Plugin (特殊なメッセージの表示や高度な装飾。テキストのグループ化) **発達wiki内にはまだ解説ページがありません。他サイトの解説をご覧ください** | ||
| + | * :-( XBR Plugin (改行の方法を変更する) **発達wiki内にはまだ解説ページがありません。他サイトの解説をご覧ください** | ||
| ---- | ---- | ||
| 行 141: | 行 197: | ||
| * [[発達wiki: | * [[発達wiki: | ||
| * [[発達wiki: | * [[発達wiki: | ||
| - | * | + | |
| ===== 関連タグ ===== | ===== 関連タグ ===== | ||
| この項目と関係が深いタグ▼ | この項目と関係が深いタグ▼ | ||
| {{tag> | {{tag> | ||
| - | 参考タグ▼ | + | 参考タグ▼\\ |
| {{tagpage> | {{tagpage> | ||